よくある質問
- ご購入・利用料
- 取付について
- 製品仕様・機能
- 修理について
- 部品・
オプション品
- JAF
ロードサービス
- 故障かな?
- その他
ご購入・利用料
-
申し込み方法は?
各製品の詳細ページからお申し込みいただきます。
また、本製品は緊急救援サービスとセットのサブスクリプションですので、毎月の支払いが発生いたします。
製品のみのご購入は出来ません。
-
支払い方法は?
クレジットカードのみご利用いただけます。
ご利用いただけるクレジットカードの種類は、以下のとおりです。
Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club
-
途中で利用をやめることは出来ますか?
サービスの中止は可能ですが、サービス利用を申込み日から1年未満は翌月にご登録したクレジットカードに中途解約金をご請求いたします。
中途解約金はサービス利用申込み日から半年以内は¥22,000(消費税込)、半年から1年以内は¥11,000(消費税込)となり、中途解約金のお支払い後、当社は貸与端末の所有権を放棄し、利用者は利用者の責任及び負担にて貸与端末を使用及び処分することができます。
手続きにつきましては、パイオニアオンラインストアのマイページで、定期サービスの解約をお願いいたします。解約した月はその月末までサービスを利用出来ますが、翌月からはご利用できなくなります。
サービス利用申込み日から1年以上経過している場合は中途解約金のご請求はございません。
緊急救援サービスはご利用できなくなりますが、一般的なドライブレコーダーとしてご使用いただけます。
また、端末自体をすでにご購入いただき、緊急救援サービスのみをご利用の場合には、中途解約金のご請求はございません。
ご注意:解約後の再契約はできませんので、ご注意ください。
-
1カメラタイプ/2カメラタイプの保証期間は?
定期購入ご契約中は保証対象となります。
定期購入をご解約された場合は保証書の記載に準じます。
※2カメラタイプの場合、セット内容のオプション品も定期購入ご契約中に限り、保証対象となります。
※お車からの脱着に関わる費用につきましては、お客様のご負担となります。
-
キャンセルしたい。
製品の発送前であれば、通信ドライブレコーダーサポートセンターより担当部門にお伝えしキャンセルが可能です。ご連絡ください。
代金はご利用したクレジットカードにご返金いたします。発送後は一旦お受けとり下さい。
ご契約成立後14日以内、未開封品であればご返品が可能です。その際は通信ドライブレコーダーサポートセンターに連絡してください。
キャンセルが可能な条件はご契約成立後14日以内、未開封品です。代金はご利用したクレジットカードにでご返金し送料はお客様負担となります。
ご契約成立後14日以降はキャンセルは出来ませんのでご注意ください。
-
1カメラタイプを購入(契約)したが、2カメラに変更したい。
オプション品の「フロアカメラユニット」「外部入力用ケーブル」をご購入いただき、接続いただく事で2カメラのシステムになります。
ご自身でのお取り付けが難しい場合は、取付業者にご依頼ください。その際の料金はお客様のご負担となります。
-
車と一緒に本製品を(中古ではなく)新規で購入した。緊急救援サービスを利用したい
商品同梱の緊急救援サービス申込書に記載している方法でお申し込みください。
-
複数の車で利用できますか?
緊急救援の為に、事前にユーザ情報や利用する車情報の登録が必要になり、
現時点のシステムは1登録ユーザに対して、1台のお車情報でのみ登録可能とさせていただております。
-
緊急救援サービス解約後には、どんな機能が使用できますか?
緊急救援サービス以外の機能は、一般的なドライブレコーダーとしてご利用いただけます。
-
車両型式の確認方法
自動車検査証(車検証)の型式の欄をご覧ください。
または、自動車のエンジンルームやドア内側に取り付けられている金属板(コープレーション)でも、型式をご確認いただけます。
-
シリアル番号の確認方法は?
端末のボタン類が配置されてるのと反対側の側面に『SN』で始まる12桁の英数字がシリアル番号です。
また、保証書にも『製造番号』として記載がございます。
-
製品はどの配送業者で届きますか?
日本郵便でお届けします。
取付について
-
自分では取り付け出来ない。
自動車ディーラー様、整備工場様に直接ご依頼いただく事も可能ですが、弊社では下記をご紹介しております。
「マエカワの取付サービス」|株式会社マエカワ 【出張取付】【工場持込取付】
年間12万台以上の実績を持つ株式会社マエカワがお客様のお車へ親切丁寧に取付させていただきます。
全国展開のネットワークで、出張取付、取付店への持ち込み、いずれも対応可能です。お気軽にご相談ください!
>>マエカワの取付サービスへ
「Seibii」 【出張取付】
Seibiiは、スマホ・ネットから簡単に相談・依頼できる「車の整備・修理・パーツ取付」の出張サービスです。
いつでも、どこでも、国家資格を有する整備士がご自宅やオフィスに出張します。
安心の固定価格でプロの作業なのに安価。車のメンテナンスに必要以上の時間とお金を費やす時代は終わりです。
>>Seibiiへ
「ゴーゴーガレージ」 【工場持込取付】
下記Linkのバナーより、ゴーゴーガレージにリンクしております。
料金等はゴーゴーガレージのページにてご確認ください。
一般の取付店にご依頼いただく事も可能ですが、必ず初期設定を完了していただく様、お伝えください。
>>55ガレージへ
[注意事項]
こちらはPioneer製ドライブレコーダーをパイオニアオンラインサイトで購入された方限定のドライブレコーダー取付手配窓口です。
Pioneer以外のドライブレコーダー、パイオニアオンラインサイトで購入されていないドライブレコーダーは取り扱いできません。
配線を隠すためには別途接続用のソケットが必要です。お客様にて車両に適合したソケットをご用意ください。
パイオニアオンラインサイトでも『電源ケーブル(抜け防止キット付き)』を販売しております。
お客様ご指定の住所から8km圏内にある提携工場の中から、ゴーゴーガレージが工場を手配致します。
尚、お客様による整備工場のご指定はできません。
また、お客様ご指定住所から8km以上離れた工場にしか作業をお受け頂けない場合は、事前にお客様にご確認致します
(この場合は注文後のキャンセルが可能です)。
当サービスでは、お客様の車両の大きさに応じて取付料金を設定しております。
ただし、車両の状態・ご希望の作業内容に応じて、作業当日に追加料金が発生する場合がございますので、予めご了承ください。
-
シガーソケットのない車でも取り付けられますか? ダッシュボード内部での配線はできますか?
オプション販売している『電源ケーブル(抜け防止キット付き)』をダッシュボード内部で配線して接続する事が出来ます。
接続には専門技術が必要ですので、ご自身で行うのが難しい場合には取付業者にご依頼ください。
その際の料金はお客様のご負担となります。
-
取り付けられない車はありますか?
本機はアクセサリー電源を利用します。エンジンを切った際に電源供給が切れる必要があります。
シガーソケットが常時電源の場合、シガーソケットを利用しての電源接続は出来ません。
また下記の様な条件の場合は取付が出来ません。
・フロントガラスの指定の位置/寸法内に端末を取り付けができない車
・フロントガラスに特殊加工が施されており、GPSが受信できない車
・取り付けることにより、安全運転支援システムに影響する可能性のある車
※取り付けられる位置が限定される場合があります。
※安全運転支援システムへの影響についてはお車のディーラーなどにお問い合わせください。
-
リアガラスに取り付けられますか?
-
ブラケット(台座)の貼り付け位置を変更したい。
一度剥がした台座は、粘着力が弱くなり、落下の危険性がございます。
部品受注センターにてブラケットをお求めください。
※部品受注センターはこちら ⇒固定電話から・・・0120-5-81095
携帯電話から・・・050-3820-7551
-
車を乗り換える際、ドライブレコーダーの付け替えはどうすれば良いですか?
付け替えた際には「設定初期化」を実施してください(※録画した映像は残ります)。
その後初回起動ウィザードの表示内容に従い設置をお願い致します。
また、取付ブラケットを別途購入していただく必要あります。購入は部品受注センターにご連絡ください。
剥がした取付ブラケットは粘着力が弱くなり、落下の危険があるため、再利用はお避け下さい。
また、ECサイトのマイページ⇒登録情報の変更 よりお車の情報の変更をお願いいたします。
※部品受注センターはこちら ⇒固定電話から・・・0120-5-81095
携帯電話から・・・050-3820-7551
-
取付ブラケットと本体が外れない
以下の方法をお試しください。
【準備】
① 電源が入っている場合は本体の電源を切ります。
※電源ボタンをポンと押して何も表示されなければ、電源が切れています。
電源ボタンを2秒以上押し、画面に「電源を切る」が表示されたら「はい」をタップします。
② 電源ケーブルが接続されている場合は外します。
【本体から取付ブラケットを外します】
《取り外した状態》
=フロントガラスに貼り付けていない場合の外し方=
① 平らでしっかりした台に、柔らかい布を敷き、画面を下にして置きます。
※カメラレンズ部分を手前にすると力が入りやすいです。
② 親指を「ロック」に添えながら、もう片方の手の人差し指と中指で、本体を挟むように持ちます。
③ ロックを下に押し込みながら、ブラケットと本体に添えた指をギュッと握り、スライドさせます。
※はめ込みは固めです。やや力が必要ですので、怪我の無い様にお気をつけください。
=フロントガラスに貼り付けている場合の外し方=
各種ボタンが本体の下側となる取付の場合
① 端末本体の背面にある中央ロック部を人差し指で押す事ができるように、右手の親指と人差し指で端末を下から挟む
② 左手で端末本体の左側側面を写真のように掴む。
③ 右手の人差し指で中央ロックを押し込み、左手の人差し指の根本付近で端末本体を矢印方向に押して、スライドさせる
※はめ込みは固めです。やや力が必要ですので、怪我の無い様にお気をつけください。
各種ボタンが本体の上側となる取付の場合
① 端末本体の背面にある中央ロック部を人差し指で押す事ができるように、左手で下から端末本体を掴む
② 右手で端末本体の右側側面を写真のように掴む。
③ 左手の人差し指で中央ロックを押し込み、右手の中指の根本付近で端末本体を矢印方向に押して、スライドさせる
※はめ込みは固めです。やや力が必要ですので、怪我の無い様にお気をつけください。
-
剥がれないようにする為に注意することはありますか?(ガラス面にテープが残っていない場合)
準備:
取り付ける際は、付属のアルコールパットでガラスをよく拭いて、表面が完全に乾いてから貼付けを行ってください。
※アルコールパットでガラス面を拭くのは、表面の油脂などを取り除くためです。
※市販のアルコール除菌ティッシュなどは、水分が多く、乾いてもムラになるのでお勧めできません。
※ガラスクリーナーなどで拭いている場合、その部分の接着力が弱くなるので、アルコールパットでの拭き取りは必ず必要です。
寒い季節は、車のヒーターでガラス面を温めてから取り付けてください。
圧着:
なるべく空気が入れないように、端からゆっくりと貼り付けていただき、強く押し付けてください。
十分な圧着をすることで接着力は向上します、30秒程度しっかりと押し付けてください。
車の外から台座の両面テープを確認していただき、接着面が不十分な場合は、まんべんなく強く押し付けてください。
製品仕様・機能
-
TMX-DM04の特徴はなんですか?
通常の録画機能以外に、事故発生時の衝撃の度合いによって端末からの自動発報/手動発報し、ヘルプネットと通話が可能です。
ヘルプネットのオペレーターが状況を確認し、お客様に代わって救急車や警察、JAFのロードサービスへ通報を行うことが出来ます。
また、あおり運転被害の際にもヘルプネットに緊急通知を行うことができます。
強い衝撃を受けた際、また緊急通知を押した際には、登録したメールアドレス、LINEに通知するサービスも利用出来ます。
また、レーンキープサポート機能、前方車両接近警告、危険地点を予測し注意喚起を行うユアアラート、
危険運転警告機能(急アクセル、急ブレーキ、急ハンドル)を搭載しています。
-
後方の映像は録画できますか?
2カメラモデルであれば可能です。1カメラモデルは前方のみの撮影ですが、
後ほどオプション品のフロアカメラユニットと外部入力ケーブルをご購入いただく事で、後方撮影できるシステムを構成可能です。
-
カメラの画素数は?
ドライブレコーダー本体(TMX-DM04-CSまたはTMX-DM04-CS2)は約200万画素です。
オプションのフロアカメラユニット(CD-FLC001)は約30万画素です。
-
モニター画面の画素数は?大きさは?
水平320 × 垂直240 で、2.4インチです。
-
カメラの画角は? (ドライブレコーダー本体:TMX-DM04-CS)
水平122° 垂直63° 対角151° です。
-
カメラの画角は? (フロアカメラユニット:CD-FLC001)
水平137° 垂直100° 対角181° です。
-
録画時間は?
microSD カードと常時録画における最大録画時間の参考値は次のとおりです。
同梱のmicroSD カード(16 GB)では録画時間が足りない場合は、別途microSD カードをご用意ください。
下記値は目安で、絶対保証値ではありません。周囲の景色や明るさ、運転の状態によって異なります。
-
録画品質は?
常時録画、イベント録画ともに
【メインカメラ】
高画質:1920x1080ドット、16Mbps、23Mfps
標準:1280x720ドット、5.0Mbps、16fps
長時間:640x480ドット、0.8Mbps、7fps
【サブカメラ】
標準:640x480ドット、1.6Mbps、30fps
長時間:640x480ドット、1.0Mbps、30fps
-
録画映像の記録形式は?
MP4形式です。
-
使用できるSDカードは?
16GB~512GBのmicroSDカードをご利用いただけます。
-
駐車監視機能はありますか?
あいにく機能を搭載しておりません。
-
夜間の映像も鮮明に録画できますか?
画像補正(WDR)処理を行っておりますが、周囲の明るさによって鮮明に映らない場合もございます。
-
24V電源に対応していますか?
12V~24Vに対応しております。
-
最大消費電流は?
1.5Aです。
-
動作保証温度を教えてください
-10℃~+60℃です。
-
録音されないようにできますか?
本体の「マイクミュート」ボタンで音声を録音しないようにすることが可能です。
-
事故時、シガーソケットが外れるなどで、電源が供給が切れた場合も録画はされますか?
衝撃を検知した直後であればに電源供給がなくなった場合でも、内蔵バッテリーの残量がある場合に限り、
内蔵バッテリーを利用して撮影を行い、通話も可能です。
衝撃がない時に電源が切れた場合は、機能を終了してスリープ状態になるため、録画はされません。
-
イベント録画として記録されるのはどんな時ですか?
衝撃を検知した際に、その度合いによりイベント録画をします(衝撃が弱いときには録画しません)。
また、危険挙動(急アクセル、急ブレーキ、急ハンドル)を検知した際もイベント録画します。
レーンサポート警告時、前方車両接近警告時についてはイベント録画のオン・オフを設定できます。
-
SDカードは定期的な初期化が必要ですか?
2週間に一度の初期化をお勧めしております。録画されている映像は全消去されますのでご注意ください。
-
Wi-FiやBluetoothで接続してスマートフォンやタブレットで再生できますか
出来ません。
-
Wi-Fi、Bluetoothを搭載しているようですが、これを利用した機能が今後追加されるのですか?
現状(2020年11月現在)では予定されておりません。
-
電源を切りたいのですがどうすれば良いですか?
画面が表示されてる状態で『電源』ボタンを2秒以上長押し⇒電源切る『はい』をタップしてください。
-
リアカメラにCD-FLC001以外を利用できますか?
CD-FLC001以外のカメラをリアカメラに利用する事は動作保証外となります。
リアカメラが必要な際は、CD-FLC001をご利用下さい。
修理について
-
修理をお願いするには?
部品・オプション品について
-
オプション品にはどのようなものがありますか?
後方撮影にも使用できる『フロアカメラユニット』と、その接続のための『外部入力用ケーブル』、
またシガーソケットを使いたくない場合にダッシュボード内部配線をする『電源ケーブル(抜け防止キット付き)』がございます。
-
フロアカメラユニットとは何ですか?
後方を撮影するカメラです。接続にはオプション品の『外部入力用ケーブル』が必要です。
取り付けには配線が必要となり、取付業者にご依頼する際の料金につきましてはお客様のご負担となります。
※取扱説明書はこちら
-
フロアカメラユニットを車外に取り付けることは可能ですか?
フロアカメラユニットは防水ではございません。車外への取付は出来ません。
-
外部入力用ケーブルとは何ですか?
フロアカメラユニットを接続する際に使用します。また車速信号を接続する事ができ、より正確な速度、走行距離の判別ができます。
※取扱説明書はこちら
-
オプション品の保証期間は?
同梱の保証書に準じます。
※2カメラタイプのセット内容として含まれるオプション品は定期購入ご契約中に限り、保証対象となります。
※お車からの脱着に関わる費用につきましては、お客様のご負担となります。
-
部品を購入できますか?
弊社にて部品として登録されている物についてはご購入が可能です。部品受注センターにお問い合わせください。
※部品受注センターのご案内はこちら⇒固定電話から・・・0120-5-81095
携帯電話から・・・050-3820-7551
-
TMX-DM04-CS/CS2と組み合わせるカメラは、何を選べば良いでしょうか?
フロアカメラユニット(CD-FLC001)と、その接続のための外部入力ケーブル(RD-OP005)をご購入ください。
JAFロードサービスについて
-
JAFロードサービスとは何ですか?
JAFロードサービスとは一般社団法人日本自動車連盟(以下JAF)が実施するロードサービスのことを指します。
-
JAFの会員でなくても、JAFロードサービスを利用できますか?
JAFに入会していなくてもJAFロードサービスを利用することは可能です。
なおJAFの会員でない場合はロードサービス実施にあたりロードサービス料金が発生いたします。会員の場合は無料※で利用可能です。
さらに対象の損害保険と併せて加入することでサービス範囲が拡充されます。
詳しくはこちらをご確認ください。
※会員無料範囲を超過した作業料金(15kmを超過したけん引、事故車の処理、落輪や転落車の引き上げ作業など、部品代等)については、
一部又は全部をお客さまにご負担いただく場合がございます。バッテリーやガソリンなどの部品・油脂・燃料代は実費をいただきます。
-
JAFに入会しているが、パイオニアオンラインストアでJAF会員の認証ができない
(ア)JAFマイページ登録がされていない場合
対象商品ページ内の「JAF会員の認証」をクリックし、JAF会員ログイン画面にて「新規登録はこちら」から登録を行ってください
(登録には「JAF会員番号」が必要です)。問題なく認証が完了した場合は、パイオニアオンラインストア内のマイページにて
JAF会員の認証が完了していることを確認することができます。
(イ)入会処理が完了していない場合
JAF会員のお申込み後、正式に入会処理が完了しお手元に会員証が届くまで、お支払いから3週間程度お時間のかかることがございます。
会員証が到着いたしましたら、パイオニアオンラインストア内の対象商品ページより「JAF会員の認証」をクリックし、
JAF会員ログイン画面にて「新規登録はこちら」から登録を行ってください(登録には「JAF会員番号」が必要です)。
-
JAF会員の認証に成功しドライブレコーダーを購入したが、特典が付与されない。
(ア)購入及び認証後2か月以内の場合
特典の付与はJAF会員の認証および対象商品の購入が完了した翌月末を予定しております。
特典の案内が送られるまで今しばらくお待ちください。
またパイオニアオンラインストア内のマイページよりJAF会員の認証状態、特典送付先のメールアドレスが確認できます。
こちらも併せてご確認ください。
(イ)購入及び認証後2か月以上経過している場合
特典の付与はJAF会員の認証および対象商品の購入が完了した月の翌月末を予定しております。
パイオニアオンラインストア内のマイページより問題なくJAF会員の認証が行えているかの確認を行ってください。
もし無事に認証が完了しているにもかかわらずメールを受け取られていない場合はお手数ですが、
下記のお問合せ窓口よりご連絡ください。
※お問い合わせはこちら
-
自分がJAF会員の認証を行えているか、確認したい。
パイオニアオンラインストア内のマイページにて認証状態が確認できます。
もし購入の検討もしくは既に対象商品の購入をされている場合、
対象商品ページ内の「JAF会員の認証」ボタンをクリックし、JAF会員の認証を行ってください。
-
現在JAFの会員ではないが、JAFに入会してドライブレコーダーの購入特典を受けたい。
JAFに入会される場合は、こちらからお申込みいただけます。
JAFウェブサイトよりクレジットカードでの入会の場合、申込日の翌日10時以降にパイオニアオンラインストア内でJAF会員の認証を行うことができます。
対象商品のページ内の「JAF会員の認証」ボタンをクリックし、遷移先のJAFログイン画面にて「新規登録はこちら」から登録を行ってください(登録する際は、仮会員証に記載の12桁の会員番号(または申込番号)が必要です。
仮会員証は、ご入会手続き後にお送りする「入会手続き完了のお知らせ」メール内のJAFスマートフォンアプリ(以下、JAFアプリ)ダウンロードURLをクリックで遷移するページからご確認いただけます)。
申込番号の下にある仮パスワードは、JAFアプリ登録時に使用するものです。JAFログイン画面にて登録するパスワードは別途設定してください。
問題なく認証が完了した場合は、パイオニアオンラインストア内のマイページにてJAF会員の認証が完了していることを確認することができます。
-
JAFの会員優待を受けられる対象商品はなにか?
-
ドライブレコーダーを2台購入したのですがどちらにもJAF会員優待を適用することができますか?
JAF会員優待は1IDに対して1度のみ利用可能です。それぞれのIDにてJAF会員の認証を行ってください。
故障かな?
-
エンジンをかけても起動しない。
シガープラグやUSBコネクターの抜けかかりがないか確認してください。
その上で改善が見られない場合は、通信ドライブレコーダーカスタマーサポートセンターにご連絡ください。症状を確認させていただきます。
-
モニター画面に映像が映っていない。
本機は安全上の観点から、モニター画面に撮影時の映像が映らない仕様となっております。
停車中に録画映像を確認することは可能です。表示できるようにする設定はありません。
-
端末の表示や動作がおかしい
一時的な誤動作の可能性もあります。エンジンをを掛けた状態(電源オン)の状態で、『電源』ボタンを11秒以上押し続けてください。
端末がリセットされます。改善しない場合は通信ドライブレーダーサポートセンターにご連絡ください。
-
エンジンを切っても電源が切れない(スリープ状態にならない)
電源を接続している配線が常時電源ではないことを確認してください。
エンジンを切った時に給電がなくなるように電源接続する必要があります。
-
『SDカードの異常を検知しました』など、SDカードの異常を示すメッセージが表示されている。
以下をご確認いただき、改善しない場合は通信ドライブレーダーサポートセンターにご連絡下さい。
・本機の電源を切り、microSDカードトレイを抜き差しして再度エンジンをかけて下さい。
・対応していないmicroSDカードが挿入されていませんか?対応しているmicroSDカードは16~512Gです。
・microSDカードの初期化をお試しください。初期化できない場合は新しいSDカードをご用意ください。
※カードはトレイから落ちやすいため、端末をブラケットから外して作業を行ってください。
-
『SIMカードが検知できませんでした』など、SIMカードの異常を示すメッセージが表示されている。
・本機の電源を切り、microSDカードトレイを抜き差しして再度エンジンをかけて下さい。
改善しない場合はSIMカードの不具合も考えらえます。通信ドライブレーダーサポートセンターにご連絡ください。
※カードはトレイから落ちやすいため、端末をブラケットから外して作業を行ってください。
-
危険挙動警告(急アクセル、急ブレーキ、急ハンドル)が頻繁に出る。
本機が取付ブラケットにしっかり取り付けられているか、ブラケットが窓ガラスから剥がれかけていないかご確認ください。
-
前方車両接近警告、レーンキープサポートの表示が頻繁に出る(または出ない)。
【頻繁に警告が出る場合】
ダッシュボードの上に何か置いていませんか。フロントガラスに反射して映像に映りこみ、誤認識する可能性があります。
取り除いていただき、ご確認をお願い致します。またカメラの向き(撮影範囲)を変更した時は、必ず『消失点学習初期化』(説明書P50)を行ってください。
【警告が出ない場合】
取扱説明書P35に記載されている条件をご確認下さい。
※取扱説明書はこちら
-
強い衝撃だったのに自動的に発報しなかった。
衝撃の方向や勢いにより、ドライブレコーダーが自動発報するレベルの衝撃として感知しない場合もあります。
その際は『緊急通知ボタン』で発報してください。お客様情報、お車の情報を送信するのと共にヘルプネットと通話が出来ます。
-
『システム保護のためモニター表示を制限します』 『システム保護のため機能を制限しています』 『温度上昇によるシステム保護のため、ドライブサポート機能を一時的に制限します』 表示されている
端末の温度が上昇しています。上昇度合いによりドライブサポート機能(内容は?)を制限します。
また製品保護のため自動的に電源を切ったり、または電源が入らない事もあります。
その際は端末の温度が下がってから『電源』ボタンを3秒以上長押しして、電源を入れてください。
※エンジンを掛け直すことでも再起動します。
その他
-
常に走行位置を監視されているのですか?
監視はしておりません。緊急救援サービスのために位置情報を利用いたします。
-
見守り通知の登録完了までの流れは?
①パイオニアオンラインストアのマイページ内、見守り通知用メールアドレスをご入力してください。
※ 通知を受ける端末(スマートフォン・PC等)で受信可能なメールアドレスをご入力ください(最大3アドレスまで登録可能)。
↓
②ご登録いただいた見守り通知用メールアドレスへ、「@mail-svc.pioneer.jp」のドメインから申込完了のメールをお送りいたします。
※ メールフィルターや受信設定をされている場合は予め上記ドメインのメールが受信できるようご設定ください。
↓
③上記「@mail-svc.pioneer.jp」からのメールに記載のある、確認用URLをクリックしてください。
↓
④見守り通知先登録完了
-
見守りサービスのメールアドレスを変更したい。
パイオニアオンラインストアのマイページ内、登録情報の変更からご変更いただけます。
-
「見守りメール認証用メール」が届かない。
①ドメイン「@mail-svc.pioneer.jp」からのメールが受信許可されているかをご確認ください。
※受信許可設定につきましては、各携帯電話会社にお問い合わせいただきます様、お願いいたします。
②「見守りメール認証用メール」は弊社の翌営業日までに配信されます。自動配信ではございませんため、翌営業日までお待ちいただきます様、お願いいたします。(※当日配信される場合もございます)
③「見守りメール認証用メール」は、認証がされなかった場合、毎週、月曜、水曜、金曜の12:00に再送いたします。
迷惑メール受信拒否などで削除されてしまった場合は、ドメイン受信許可をご確認いただいた後にお待ちいただくか、見守りメールアドレス1-3を入れ替えるなど、ご登録内容を変更することにより、再度、翌営業日までに配信されます。
-
付属のSDカードを紛失してしまった。
部品受注センターにてご購入いただけますが、市販の16~512GBの利用いただく事も可能です。
-
SIMカードを紛失してしまった。
SIMカードとドライブレコーダー本体はは紐づけられているため、本体ごと弊社サービスにてお預かりする必要がございます。
通信ドライブレコーターサポートセンター、もしくは修理受付窓口にご連絡下さい。
【通信ドライブレコーダーサポートセンター】
電話 0120-599-890(フリーダイヤル)
※営業時間 月曜~金曜 9:30~18:00 (土日祝・弊社休業日を除く)
【パイオニア修理受付窓口】
電話:0120-5-81028
一般電話:0570-037-610(ナビダイヤル)
※受付時間:月曜日~金曜日 9:30~18:00 (祝日・弊社休業日を除く)
また下記の料金が発生します。
■SIM再発行手数料・・・¥2,200(消費税込)
■送料/代引手数料・・・・
《お客様よりサービスセンターに送っていただく場合》
・元払いで送っていただく場合:返送時の片道(復路)の送料/代引手数料 ⇒¥1,540(消費税込)
・着払いで送っていただく場合:往復送料/代引手数料 ⇒¥2,640(消費税込)
《引き取りに伺う場合》
・引取手数料/代引手数料 ⇒¥2,640(消費税込)
お送りいただく際は下記の住所にお願いいたします。
《送付先》
〒156-0055
東京都世田谷区船橋5-28-6 吉崎ビル2F
パイオニアサービスネットワーク株式会社
東日本サービスセンター CEサービスグループ
TEL:0120-581-028
-
パイオニアの営業日は?
弊社営業日:平日 月曜~金曜(土曜・日曜・祝日・当社休業日を除く)
休業日:年末年始 2020/12/29-2021/1/4
※2021年4月以降の休業日は未定
-
通信開通に関するメンテナンス予定の確認方法は?
|
|
|